手すり先行で安心感のある足場
厚生労働省の手すり先行工法に関するガイドラインに準拠した次世代足場です。
(社)仮設工業会承認のシステム本足場なので、枠組み足場と同等以上に施工組み立てできます。
(社)仮設工業会承認品 [承認番号:53-2号]
特許・実用新案申請済
墜落防止の手すりと足場の剛性を保つブレースが見事に合体!
従来のブレースより取り付け簡単!
(1) | 敷板ジャッキベース据え付け |
(2)~(3) | 支柱取り付け |
(4) | 根がらみ(布材)取り付け |
(5)~(7) | 下段手すり先行筋交い取り付け |
(8)~(10) | 上段手すり先行筋交い取り付け |
(11) | 布材又はブラケット取り付け |
(12) | 床付き布わく(作業床)取り付け |
(13) | 支柱の継ぎ足し |
※以降同手順で組立
オートロック機能により、大組み、大ばらしができます。
支柱を挿入し回転させると自動的にロックされます。
固定ピンを引き上げながら回転させるとオートロックの解除ができます。
クサビは、仮接続すると支柱から抜けない安全機能です。後はハンマーで叩いて固定してください。
布材のクサビをケースに仮置し、支柱のプレートに挿入すると自動的にクサビが落下し接続されます。
手すり材と斜めブレース材2本が一体式になっています。
まず片側の斜め材の先端鉤型金具を支柱のプレートに挿入し、次に反対側の金具も挿入します。
次に両方の斜め材を手すりから900mm下のプレートに固定します。自動的に手すりは抜けない機能になっています。
大組み・大ばらしが可能です。
根がらみが簡単に取り付けできます。
補助支柱の組合せで段差対応が容易。
コーナー部に段差ができません。
ブラケットで障害物をかわせます。
支保工として荷受台。
枠組に比べ積載効率40%アップ。
ローリングにも利用できます。
階段部
600幅でも広い作業空間で効率よく作業できます。